
ver0.5.77 ベイク・レイヤーの複製のバグ修正
2024-11-09
ベイク・レイヤーの複製機能のバグ修正を行いました。
ver0.5.76 バグ修正
2024-03-21
- スポイト機能(Alt + C)にて、[シェーディングタイプ切り替え]機能が[放射]表示の場合、暗く表示されて使えない問題を修正しました。
- ブラシパネルメニューにて、アドオンによってレイヤー作成していないマテリアルでは、メニューの表示ができなかった問題を修正しました。
- アドオン設定のメニューにて、一部のキーマップを消してしまうとキーマップメニューがすべて表示できなくなってしまう問題を修正しました。
ver0.5.75 バグ修正
2024-02-12
Blender4.0にて、ベイクに失敗する問題を修正しました。
ver0.5.74 バグ修正
- プロパティエディターのTx Layerパネルメニューから、[ノードグループとレイヤーを作成]を実行すると失敗する問題を修正しました。
- ノードグループの作成にて、放射・伝搬・クリアコート・スペキュラタイプだと生成に失敗する問題を修正しました。
- Blender4.0にて、プリンシプルBSDFのソケット名が変更されたことが原因でした。
ver0.5.73 ブラー・デフォームができる座標調整ノードを追加
2023-11-22
ver0.5.72 グラデーション(補助付き)レイヤーを追加・その他細かな調整/修正
2023-11-11
ver0.5.71 頂点カラーのサポート・ベイク機能の改修
2023-11-09
ver0.5.7 Blender4.0のサポート・ノーマルチャンネルの追加
2023-11-05
ver0.5.6 ノードグループレイヤーの改善・エッジジェネレーターの追加
2023-07-03
ver0.5.5 ラシ関連機能を強化・正しい色を採取するスポイトツールを追加・バグ修正
2023-06-25
ver0.5.4 複数チャンネルの一括管理ができるように改善・調整レイヤーの改善
2023-07-03
ver0.0.53 Blender3.4以降でも動作するように修正・ノードグループレイヤーの追加
2023-06-16
- Mixノードの仕様変更が原因でBlender3.4以降はアドオンが使えなくなっていたので、動作するように修正しました。
- 簡易的なブラシ設定メニューを追加しました。
- 「ノードグループレイヤーの作成」機能を追加しました。
- レイヤーのノードグループ内に、入れ子状に別のノードグループをレイヤーとして作成します。
- アクティブレイヤーをラスタライズ(ベイク)機能を追加しました。
- アクティブなレイヤーのみをベイクしてラスター画像化します。
ver0.0.52 小さなバグ修正
2022-08-20
- 作成レイヤーサイズのハーフボタン(↓アイコン)にて、Blenderのバージョンアップでの仕様変更が原因で動作が失敗する問題を修正しました。
- 作成されるテクスチャの補間を選択するオプションを追加しました。
- (バンプマップ用テクスチャの場合は、自動で常に[三次式]になります。)
ver0.0.51 小さなバグ修正
2022-07-21
レイヤー新規追加機能にて、テクスチャスロットモードが[単一画像]の場合にエラーが出る問題を修正しました。
F3での検索にて、コンソールにエラーが出力される問題を修正しました。
ver0.0.5 色調補正レイヤー・プロシージャルレイヤー・ノードグループの改善
2022-01-11
アドオン名を「Cycles Texture Paint Layers」から「Tx layer」に改名しました。
機能が多く実装され、元のアドオンの機能とのかけ離れてきたため。
その他の理由は、名前が長いことと、名前の「Cycles」はBlender2.8のEeveeの登場により、今ではあまり関連性がなくなっているため。
ver0.0.4 ノードグループのサポート・ソロ表示・塗りつぶしレイヤーなどの機能追加
2021-12-30
ver0.0.3 細かな改善・クリッピングマスク機能の追加
2021-12-25
追加・改善

メニューレイアウトをペイントソフトに近づけました。
クリッピングマスク

クリッピングマスク機能を追加しました。
その他
- 不透明度スライダーを0~100の値で操作できるように修正しました。
- 以前は0.0-1.0の範囲以上に操作できてドラックで操作しにくくなっていました。
- レイヤー名をリストアイテムのダブルクリックで変更できるようにしました。
- レイヤー名を変更した場合、画像名も変更するようにしました。
修正
- Merge visible layers機能が動作しない問題を修正しました。