
Blenderのアドオンのマクロの制作・UI制作などを承っています。
「よく使う機能をメニューにまとめたい・一括処理したい・Blender2.79向けアドオンをアップデートしてほしい」などの、プログラミングの知識がないと難しいことを請け負います。
連絡は お問い合わせ やリンク先のメールアドレスにて。
ポートフォリオ
Blenderの無償・有償アドオンを公開・販売しています。
料金表
プラン | 料金 | 説明 |
---|---|---|
ライト | 30,000円 ~ | 既存のオペレーターをまとめたメニューやマクロなどの依頼 |
スタンダード | 50,000円 ~ | 新機能を開発する依頼 |
保守オプション | 料金合計の 2割 ~ | 1年間の保守サポート |
リテイク | 料金の合計の3割 ~ | 仕様の大幅な変更もしくは過剰なリテイク数をする場合 |
最低料金 | 5,000円 |
プラン
ライト
既存のオペレーターをまとめたメニューやマクロなど、主に新機能開発を行わない依頼。
- 取引終了後1ヶ月の保守
スタンダード
新機能を開発する依頼・既存のBlender2.7x向けアドオンのアップデートなど。
主に私が過去制作したアドオンに近しい依頼内容を受けることができます。
- 取引終了後1ヶ月の保守
保守オプション(取引後のサポート)
料金 1年間ごとに料金合計の2割 ~
- アドオンのバグ対応
- プラットフォームのアップデートへの対応
- 使用時のトラブル対応
- 操作方法に関するお問い合わせ対応
規約
- 仕様:実作業着手前に厳密な仕様を相談し、仕様を設定してから着手します
- リテイク:最初に設定された仕様から大幅に逸脱する仕様変更または仕様の追加は、追加料金となります
- お断り:依頼内容によっては、実力不足でお断りする場合があります
- 単純な機能でも実装は手間な場合もあるので応相談
NG内容
メッシュ編集・独自のGUIの作成・Blender外部のソフトやファイル操作またはPython以外の別言語と連携する動作はお断りしています。
著作権
- 成果物を制作した実績は、制作者の各種利用サイトに公開します
- 商業依頼の場合は、発表時期・公開範囲などは応相談
- 制作者は、成果物を使ってDL販売等に商業利用する場合があります
- 商業依頼の場合は、発表時期・公開範囲などは応相談
上記の利用規約に加えて、下記リンク先の利用規約も適用されます。