忘却まとめ

Blenderの中級者・上級者向けの踏み込んだ情報や、アドオン・3DCGに関する情報を記事にします

「Blender」 一覧

2つのリグのみで手の指を動かす【リグの作り方 / Blender】

  -Blender

2つのリグのみで手の指を動かすリグの作り方を紹介する。上記動画では、2つのリグにのみキーを打ってアニメーションを作っている。グー・パー・4本指を階段状にする形などが作りやすく、これで基本の形を作って微 …

ジオメトリーノードでZBrushのBevel Proを再現しようとしてみた話(失敗)【Blender】

  -Blender

BlenderのジオメトリーノードでZBrushのBevel Proを再現しようとしてみた結果、うまくいかなかった話を記事として残しておく。 やってみたこと 前提 辺の鋭さで選択 > ベベルするエッジ …

アセットブラウザーの使い方【Blender3.0】

  -Blender

Blender3.0から追加されたアセットブラウザー機能の使い方を紹介する。 アセットブラウザーでは、事前に作っておいたモデルやマテリアルをすぐさま再利用することができる。 アセットブラウザーに切り替 …

カメラ画面外のメッシュを非表示にして、レンダリング・ビュー表示のコストを削減する方法【Blender】

  -Blender

地面のような広大なメッシュにパーティクルを付けたりハイポリ化したりしたい場合、大きすぎて高負荷になってしまったり、カメラに映らない不要な部分ができてしまう。 常にカメラの向いている方向にあるメッシュだ …

【Blender】メッシュをUVレイアウトに変形させる【モーフUV / ジオメトリーノード / Blender3.0 alpha】

  -Blender

メッシュをUVレイアウトに変形させるジオメトリーノードを紹介する。 サンプルファイルのダウンロード gumroad Blender3.0 alphaでのみ動作します。 モーフUV モーフUVができるこ …

下絵を常時モデルに貼りながらモデリングする【Blender】

  -Blender

下絵を参考にモデルを作るのは定石だが、後ろに下絵をおいただけでは立体的に把握しづらい。UV投影モディファイアを利用することで、UVマップを常に前から投影できる。 これはモデルに依存しないため、下絵を常 …

アニメっぽい水しぶきの作り方【Blender/エフェクト】

  -Blender

上動画のエフェクトの構造を元に、アニメっぽい水しぶきの作り方を紹介する。 ダウンロード gumroad blendファイルのダウンロードはこちら。 メッシュ 基本は3つの円柱のメッシュでできている。 …

【比較数式ノード】頂点カラーを複数のマスクとして扱うシェーダーノード【Blender / Eevee ・Cyclesレンダー】

  -Blender

頂点カラーは、UVやオブジェクトに依存しないマスクとして扱うことができる。 頂点カラーのデータをRGB分離で分離させれば、3種類のマスクを取得できる。4種類以上のマスクにしたい場合は、数式ノードの[比 …

【Blender3.0α】以前のバージョンで開くと頂点グループが消失する問題と対処法

  -Blender

頂点グループのデータが古いバージョンのBlenderで消失してしまう Blender3.0 α版で保存されたblendファイルの頂点グループは、Blender2.93で開くとデータが消失する。(202 …

アニメ風モデルの細かな技法Tips【Blender / トゥーンシェーディング / セルルック】

  -Blender

アニメ風モデルで使われている技法の小ネタを紹介する。 この記事ではゲーム「原神」公式配布モデルのキャラクター「フィッシュル」を参考に、BlenderのEeveeレンダーのシェーダーで調整する。 モデル …

Copyright© 忘却まとめ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.