BlenderのジオメトリーノードでZBrushのBevel Proを再現しようとしてみた結果、うまくいかなかった話を記事として残しておく。
もくじ
やってみたこと
前提
辺の鋭さで選択 > ベベルするエッジを頂点グループにしておく。
鋭角エッジだけをジオメトリーノード内だけで検出する方法がわからなかった。
辺分離ノードで行けそうだが外側エッジだけを検出する方法がわからなかった。
一度カーブ化する
- ジオメトリ削除ノードで、ほしいエッジ以外を削除する。
- 一旦カーブ化して面を除去する。
- つながっていないエッジができるので、Weldモディファイアでマージする。
再度カーブ化する
- 再度カーブ化し、カーブ円ノードで分割数を上げる。
ブーリアンする
- 元メッシュを複製しておく。
- ジオメトリーノードで作ったメッシュと元メッシュをブーリアンする。
自己オブジェクトは一度ジオメトリノードを使ってしまっているので、元メッシュを複製して別のオブジェクトとして指定する必要があった。
問題点
これだけならマスク・ワイヤーフレーム・ブーリアンモディファイアでもできそう。
- 別のエッジ同士が結合できていない。
- 一旦カーブ化するので無理。
- ブーリアンメッシュを弧を描くような面取り形状にできない。
- カーブのティルトが元メッシュの法線に並行にする方法がわからない。
- 凸はできるが、凹のエッジに対応できない。
- Bevel Proでは別オブジェクトとして生成している。
Bevel Pro
ZBrushのBevel Proでは、エッジ部分にベベル要オブジェクトを生成して元メッシュと減算ブーリアンしているようなので、それに習った。
ハイポリにもベベルができる魔法のトリックはベベル用形状生成の処理もあるが、ブーリアンでの高負荷処理がZBrushではできるからこそという感じもする。
その他
[WIP]Bevel after Boolean - Coding / Released Scripts and Themes - Blender Artists Community
別の方式でトポロジに関わらずベベル処理するアドオン。