忘却まとめ

Blenderの中級者・上級者向けの踏み込んだ情報や、アドオン・3DCGに関する情報を記事にします

烙印テーマへの各種対策【遊戯王 / ミラジェイドや烙印融合・赫の烙印への対策】

遊戯王

更新日:

マスターデュエルに烙印が実装されてから、かなり烙印と対面することが増えた。
烙印のユーザー数がかなり多いので、ランクマッチを潜る上で対策は必須と言える。

烙印に関して調べたいくつかの対抗手段をまとめる。

(マスターデュエル2022-10-03時点の環境)

烙印デッキについてはこちら ↓

様々な烙印テーマ

様々な混合テーマがあるが、烙印デスピアの基本形がマスターデュエルでは多く当たる。
その他にも烙印出張を積んだ様々な墓地活用テーマ・融合テーマがある。
(シャドール・召喚獣・サンドラ・サイバー・ドラゴンメイド・ブルーアイズ・ダイノルフィア・鉄獣・HERO・壊獣・アンデット・勇者など)

さほど相性が良くないテーマでも、デスフェニ出張のようにねじ込むこともできなくはない。

対策まとめ

結論としては、うらら3積みして、罠系デッキで、永続罠(スキドレ魔封じ)を積むのが良い。

採用する誘発

主な誘発は、積めるなら下記程度の枚数は採用したい。

  • 灰流うらら 3
  • 増殖するG 2~3
    • 烙印に対しては特殊召喚回数が少ないため、増殖するGが少し効きにくい。
    • 環境に展開系が少ないのであれば、Gは2枚以下でもいいかもしれない。
  • エフェクト・ヴェーラー 0~3
  • 無限泡影 2~3
  • 墓穴の指名者 2
  • DDクロウ / 座敷わらし / スカル・マイスターなど 0~3?

罠系デッキが有利

烙印はバックを除去する手段が少なめ(ガーキマくらい)なので、スキドレ・割拠・魔封じなどの強い永続罠を先に貼ることができれば有利に立てる。

ただし、烙印に先攻を取られてしまうと、2ターン目でガン伏せしてもエンド時に赫の烙印からガーキマ融合召喚で、最大2枚のセットカードが破壊されてしまう。
それを超えることができれば勝ち目はある。

烙印融合への対策

灰流うらら

デッキから墓地に落とすので、うららで烙印融合を無効化できる。

もっとも汎用的で採用しやすく、他テーマへの効き目もいいカード。
とりあえず3積みすればよい。

烙印ではサーチカードが多いが、基本的に烙印融合に打つつもりで温存する。

相手が60枚デッキであれば芝刈りの採用もありうるので(シャドール・アンワエルドなど)、状況によってはうららを温存する必要があるかもしれない。

次元障壁

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:モンスターの種類(儀式・融合・S・X・P)を1つ宣言して発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●お互いに宣言した種類のモンスターを特殊召喚できず、フィールドの宣言した種類のモンスターの効果は無効化される。

そのターン中、指定種類の特殊召喚・効果を無効化できる通常罠カード。
種類は、儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラムのうち1つ。

烙印融合にチェーンして発動すれば不発になる。

そのターン中ずっと続く永続効果のため、羽箒・ライストで除去されても使うことができる。
特殊召喚封じに加え、場の効果も無効化できるので、刺さればかなりの効果がある。

欠点

  • 罠カードであるため発動が少し遅い。
    • 罠ビ系・中速テーマで採用しやすい。
  • リンク召喚に対応していない。
  • ふわん・エルド(罠ビ)・リンクテーマに効き目が全くない。

マスターデュエルにおいては、刺さらないテーマとマッチする裏目を考慮して採用するとよい。
あまりにも烙印が多い環境であれば採用しやすい。

PSYフレームギア・δ(デルタ)

魔法の発動無効ができるサイフレームギア。
ガンマを採用している際に、追加で1枚採用検討できる。
SPYフレーム・ドライバーという死に札をより有効活用できるが、1度使うと他のギアが使えなくなるのが若干の欠点。

接触するG

①:相手がモンスターの召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。このカードを手札から相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードのコントローラーは融合・S・X・リンク召喚を行う場合、このカードを素材とした融合・S・X・リンク召喚しか行えない。

相手の召喚・特殊召喚時に、相手の場に自身を特殊召喚し、EX召喚素材にこのカードを含むことを強制させる効果。
無理矢理融合素材にこのカードを差し挟む効果。

ルベリオン召喚時に使えば、ミラジェイドは立てられない。

融合・シンクロ・エクシーズ以外のテーマにはほぼ刺さらないのと、相手の場にモンスターが増えるのが欠点。

モンスター効果への対策

無限泡影 / エフェクト・ヴェーラー / PSYフレームギア・γ(ガンマ)

アルベルに打つ。

墓地にデスピアモンスターがいれば、赫の烙印で融合素材にして回避される裏目がある。

喜劇のデスピアンでの誘発回避がある

喜劇のデスピアンの効果

このカード名の①②の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。

①:自分フィールドの表側表示の「デスピア」カードを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その効果を無効にする。

②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの融合モンスター1体をリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。

「喜劇のデスピアン」には、誘発回避効果を持つ。

この存在のせいで効果無効の当て所には裏目がある。

純烙印なら喜劇が採用されやすいが、混ぜもの系だとほぼ採用されていない。

ミラジェイドへの対策

「アルバスの落胤」+融合・S・X・リンクモンスター
①:「氷剣竜ミラジェイド」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
②:自分・相手ターンに1度、「アルバスの落胤」を融合素材とする融合モンスター1体をEXデッキから墓地へ送って発動できる。フィールドのモンスター1体を選んで除外する。次のターン、このカードはこの効果を使用できない。
③:融合召喚したこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに相手フィールドのモンスターを全て破壊する。

ミラジェイドは、実質3つの効果を持っている。

  • モンスター1体を選んで除外
    • これはテーマ内で妨害を超えるか泡影などで無効化する。
    • 他テーマの妨害と同様、対処法は妨害を踏んで本命を通す動きをするくらいか。
    • モンスターをセットして壁にしても、表裏問わず除外できる点には注意。
    • あくまでモンスターのみの除外のため、ミラジェイドでは魔法罠は除去しない。
  • 自身が除去されたら、エンド時全破壊
    • 墓穴か、EXデッキに戻すことが有効。
    • あくまで、融合召喚したミラジェイドだけに全破壊効果がある。
    • もし、アデュリビトゥム素材でミラジェイドを蘇生した場合は、この全破壊効果はなくなる
    • 「相手によって」には、壊獣によるリリースも含まれるので注意。
    • 「エンドフェイズ前にワンキルする」というシンプルな対策ももちろん有効。
  • コストで落としたアルビオンでの、赫or融合セット
    • 墓穴は赫の烙印の阻止や、エンド時全破壊効果にも使いたいので、これには妨害の手数を割きにくい。
    • 烙印融合セットで次ターン展開されてしまうので、余裕があればできるかぎり止めたい。

EXデッキに戻す(バウンス)

エンド時破壊効果が厄介だが、「EXデッキに戻せば、破壊効果は発動しない」という裁定となっている。
そのため、リンクテーマであればトロイメア・ユニコーンや、罠ビであれば強制脱出装置などが有効。

赫の烙印への対策

このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分の墓地の、「デスピア」モンスターまたは「アルバスの落胤」1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。その後、以下の効果を適用できる。
●自分の手札・フィールドから、レベル8以上の融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを除外し、その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン直接攻撃できない。

赫の烙印を使われると、主に下記のような融合先と妨害が出てくる。

  • ガーディアンキマイラで1~2破壊・1~2ドロー。
  • マスカレイドでライフ削り。
  • ドラゴスタペリアで1効果無効。
  • アドゥリビトゥムを素材にした場合、ミラジェイドを蘇生し、1除外効果が再度アクティブ化。
  • 悲劇のデスピアンを素材にした場合、デスピアカードをサーチ。

屋敷わらし

このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:以下のいずれかの効果を含む魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。
●墓地からカードを手札・デッキ・EXデッキに加える効果
●墓地からモンスターを特殊召喚する効果
●墓地からカードを除外する効果

赫の烙印・アルベル・マスカレイドの蘇生効果などを無効化できる。

墓地を利用しない他テーマへの効き目が薄いのが欠点。

墓穴の指名者 / DDクロウ / バック除去(ハーピィの羽根箒・ライトニングストームなど)

基本的な烙印デッキの盤面は、「赫の烙印セット+ミラジェイド」なので、赫の烙印からのガーディアンキマイラを回避できれば、捲れる可能性が高くなる。
赫で対象にした墓地モンスターを除外するか、羽根ライストなどで効果を消費させるとよい。

バック除去で起動させた場合は、ミラジェイド(1除外)・マスカレイド(600毎バーン)orドラゴスタペリア(1効果無効)が立つことが多い。

汎用バック除去カードの紹介についてはこちら。

その他

スカル・マイスター

悲劇のデスピアンの後続確保/烙印融合の回収や、烙印竜アルビオンのエンド時回収に当てて、相手のリソースを削ぐ方面で使うことができる。
ただ、これ単体では決定打になりにくい。

ミラジェイドのコントロール奪取

死者蘇生や三戦の才、リンク体ダルクのような、コントロール奪取できるカードを入れている場合は、ミラジェイドの除外効果を活用できる状況がある。

EXに余裕があるなら、自分が烙印テーマを使っていなくてもEXデッキに烙印竜を1枚入れておくとよい。

【烙印】に対しての対策

超雷龍サンダードラゴン / ミステイクでのサーチ封じ

アルベル・悲劇・墓地アルビオンでのサーチ効果を止めることができるので、烙印テーマのリソースを断つことができる。
先に超雷龍を立てることができれば優位に立てそう。

ドロ―ル&ロックバードは「サーチを複数回しないと展開ができない」系デッキに対しては有利だが、烙印は烙印融合1枚さえサーチできればよいため、その最初の1枚を通してしまうドロバは微妙か。

永続罠でのロック

魔封じの芳香

①:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、お互いに魔法カードはセットしなければ発動できず、セットしたプレイヤーから見て次の自分ターンが来るまで発動できない。

展開には融合魔法が必要になるので、発動を1ターン遅らせることができ、強い。
魔法が重要ではない罠ビで採用できる。

超古代生物の墓場

このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上のレベル6以上の特殊召喚されたモンスターは攻撃宣言できず、効果を発動する事もできない。

特殊召喚されたレベル6以上の攻撃・効果を止めることができる。
大型モンスターがエースのデッキを機能停止させることができるので、結構効きそう。

影響範囲はあくまでレベルを持つ特殊召喚したモンスターなので、ふわん・エクシーズ・リンクデッキにほぼ刺さらないのが欠点だが、逆にそれらのデッキに採用できる。

暗闇を吸い込むマジックミラー

このカードがフィールド上に存在する限り、フィールド上・墓地で発動する闇属性モンスターの効果は無効化される。

ほぼ完全な闇属性メタで、場の効果と墓地効果のリソース回収を無効化する。
光属性のルベリオン以外のほとんどの烙印モンスターを黙らせる事ができる。

闇属性テーマは他にも多いので、いくつかのテーマをついでにメタるができる。

欠点は、ふわん・相剣・エルドリッチなど、闇が全く絡まないデッキに対して効かないこと。
逆にそれらのデッキでも採用しやすい。

群雄割拠 / 御前試合は?

群雄割拠の種族統一は、烙印は天使・悪魔・ドラゴン・幻竜などとバラけているので、かなり効きそう。

御前試合の属性統一は、烙印は闇が多めだが、展開の要となるルベリオンは光なので、チェーンすれば止めることはできる。
ただ、闇属性で動くことはできてしまう。

センサー万別は?

烙印は天使・悪魔・ドラゴン・幻竜などとバラけているので、効きにくい。

マクロコスモス / 次元の裂け目 / ディメンションアトラクターなどでの永続除外は?

永続除外は、多くの墓地利用デッキに対してはいいメタになるが、烙印のカードには除外されても効果が発動するカードがある。

ルベリオンは除外からも融合素材にできるため、マクロ状況下や墓穴では融合を止めることはできない。
また、悲劇・アデュリビトゥムは、除外されても効果が使える。

ただ、ミラジェイドの1除外効果は発動できなくなるので、コストによる墓地落としも禁止させることができる(チェーンして無理矢理発動されるかもだが)。

赫の烙印は、墓地にモンスターがいなければ発動できないので、先にマクロコスモスを貼って一切墓地にモンスターを貯めさせなければ有効。

王宮の鉄壁/アーティファクト・ロンギヌスでの除外封じは?

アルビオン・赫の烙印での融合効果は、融合素材を除外する必要があるため発動できなくなる。
悲劇のデスピアンの墓地回収効果は発動できなくなる。

ロンギヌスは相手ターンでしか打てないので、自分のターンでの赫の烙印を止めることができない。
効き目は微妙そうか。

あとがき

烙印はリソースが太く、しぶとく、除去効果も選んで除外/全体破壊などと避けにくさが厄介。
しかし、効果無効系の妨害がないため、妨害自体はハリラドンなどの展開型に比べればかなり優しい。

少なくともやり取りができるデッキなので、こちらもミッドレンジ系で受けて立つか、先行制圧で封殺するか、罠ビ永続罠で縛るか、ワンキルするか……など、色々と選択肢はある。

烙印側は、うらら誘発対策の指名者セットの採用や、テーマ内のバック除去がガーキマくらいしかないので、ツイツイなどでのバック除去を見れるカードを入れるとよい。


-遊戯王

Copyright© 忘却まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.