Blender初心者向けのサイトは色々あるので紹介してみる
もくじ
手順を一通り網羅したチュートリアル
なかなかよい。チュートリアル以外の記事でもよくお世話になる。
Blender入門#1: はじめに – CGrad Project
初心者入門として有名な「てんとう虫講座」
Blender入門(2.7版)
丁寧に解説してくれているが、ちょっと固い。
GIFでわかりやすい機能紹介その1
【blenderモデリング基礎】造形するにあたって序盤で知っておきたかったコマンドなど - riotoqll's diary
GIFでわかりやすい機能紹介その2
From Maya to Blender: Blender Modeling Basics & Usability Tips | PolyKnight Games
英語だが、画像付きでわかりやすい
すこし古いが、機能を多く紹介
簡単にライティング
IBL(イメージベースドライティング)という手法を使うことによって、簡単にライティングでき、ガラスや金属などを表現できる。
その他
Blenderの見た目を変えてモチベーションを上げる
Blenderのユーザーインターフェースは細かく変更することができる。
統一感のある様々なテーマを有志が公開しているので、気分転換に変えてみるとよい。
Blenderのテーマ集1 – CGrad Project
おすすめは、
Blenderのオレンジと濃いグレーを基調としたテーマ
Energy | Studio LLB
上記のものを3Dビューやテキストカラーなどの色を微調整し見やすくしたもの
energy_bk.xml
アドオンでより使いやすく
アドオン(拡張機能)を使うことによって作業が楽になる。
【厳選】実用的アドオンの紹介【Blender】 - 忘却まとめ
便利なアドオン色々
- F2
- 連続で面を塞ぐ
- Auto Miller
- 素早くミラー
- Toggle Translated UI
- 英語と日本語をショートカットで切り替える
- Add Object Pie Menu
- オブジェクトの新規作成をアクセスしやすく
- Nodes Efficiency Tools
- ノード構築がやりやすく
- BoolTool
- ブーリアンが楽に
- QuickPie
- ブーリアンをパイメニューでアクセス
パイメニューを使ってアクセスしやすく
作業効率が断然早くなる必須アドオン。
Wazou’s Pie Menu – CGrad Project
Cycles のノード解説
英語
GIF付き
The Cycles Shader Encyclopedia | Blender Guru