
もくじ
展開
妨害
- レッドデーモンアビス
- 場の万能無効。
- スカーレットゾーン
- 相手の効果にチェーンして万能1破壊。
- 墓地クリムゾンリゾネーター
- 破壊の肩代わり。
上振れでウヴァループがいれば、ディスパテル(モンスター1破壊)・フリチェで除外のシンクロモンスター蘇生・3ターン目にバロネス即出しなどが追加できる。
リソース
- クリムゾンヘルガイア
- 場のカードが破壊されたら、墓地のスカーレットドラゴンを蘇生。
- 次ターンに初動サーチ。
ソウルリゾネーター + 手札コスト1
- ソウルリゾネーターを通常召喚し、効果でボーンデーモンをサーチする。
- 余裕がある場合は、スカルマイスターなどをサーチする。
- ボーンデーモン効果で、手札を1枚捨てて召喚する。
- クリムゾンリゾネーターが手札にある場合は、それを捨てる。
- ボーンデーモン効果で、デッキからクリムゾンリゾネーターを墓地に送り、ソウルリゾネーターのレベルを下げ、2にする。
- 余裕がある場合はウヴァループを墓地に送る。
- 自分の場に余計なモンスターがいる時は、ヴィジョンを墓地に送る。
(クリムゾンリゾネーターの効果が使えないため)
- ☆6レッド・ライジング・ドラゴンをS召喚する。
- ☆2ソウルリゾネーター + ☆4ボーンデーモン
- レッド・ライジング・ドラゴン効果で、墓地のクリムゾンリゾネーターを蘇生する。
- クリムゾンリゾネーター効果で、手札/デッキから☆2ヴィジョンリゾネーターと☆1シンクローンリゾネーターを召喚する。
- 場にレッド・ライジング・ドラゴンとクリムゾンリゾネーターのみの場合に効果が使える。
- クシャトリラや余分なモンスターがいるとこの展開ができないので注意。
- ☆8スカーレットドラゴンをS召喚する。
- ☆6レッド・ライジング・ドラゴン + ☆2ヴィジョンリゾネーター。
- ヴィジョンリゾネーター効果で、クリムゾンヘルガイアをサーチする。
- ☆9レッドデーモンアビスをS召喚する。
- ☆8スカーレットドラゴン + ☆1シンクローンリゾネーター。
- シンクローンリゾネーターで、墓地のヴィジョンリゾネーターを手札回収する。
- ヴィジョンリゾネーターは、3ターン目にボーンデーモンで捨てたり、☆2チューナーとしてすぐさま出すことができる。
- ここでの回収は、クリムゾンリゾネーターにしないこと(墓地で破壊肩代わり効果がある)。
- スカーレットドラゴン効果で、レッドデーモンズドラゴンをEXから召喚する。
- クリムゾンヘルガイアを発動し、効果でスカーレットゾーンをサーチする。
- スカーレットゾーンをすでに持っている場合は、デモンズゴーレムをサーチする。
抑えた展開
クリムゾンリゾネーターを使用せず、直接スカーレットドラゴンを出すことで展開を小さく収める。
Gを受けた時に2ドローで止めたり、召喚回数を少なくしてニビルケアしたり、何らかの理由でレッドライジングを挟めない時は、直接☆8シンクロしてしまうとよい。
これだけでもクリムゾンヘルガイアや破壊耐性などの継戦能力の高さはあるので、そこそこ強い。
- ソウルリゾネーターを通常召喚し、効果でボーンデーモンをサーチする。
- 余裕がある場合は、スカルマイスターなどをサーチする。
- ボーンデーモン効果で、手札を1枚捨てて召喚する。
- クリムゾンリゾネーターが手札にある場合は、それを捨てる。
- ボーンデーモン効果で、デッキからヴィジョンリゾネーターを墓地に送り、ボーンデーモンのレベルを上げ、5にする。
- ヴィジョンリゾネーター効果で、クリムゾンヘルガイアをサーチする。
- クリムゾンヘルガイアを発動し、効果でスカーレットゾーンをサーチする。
- スカーレットゾーンをすでに持っている場合は、デモンズゴーレムをサーチする。
- ☆8スカーレットドラゴンをS召喚する。
- ☆5ボーンデーモン + ☆3クリムゾンリゾネーター。
後手
通常の展開をすると、アビスをシンクロ召喚した時にスカーレットドラゴンがシンクロ素材となるので、相手の攻撃表示モンスターを全て破壊しながらレッド・デーモンズ・ドラゴンを出すことができる。
場で破壊が発生すると、クリムゾンヘルガイアで墓地のスカーレットドラゴンが蘇生できる。
これにより、3200/3000/3000打点が揃うので、8000ライフを取り切れる。
その他にも、クリムゾンヘルガイアの効果で裏守備にした後、守備表示モンスターはレッド・デーモンズ・ドラゴンで全破壊したりできる。
破壊耐性がない盤面は、いつもの展開をするだけで崩しやすい。
デッキ構築
初動
1枚初動が多く、安定しているのがこのデッキの良さ。
- クリムゾンリゾネーター
- これが展開の起点となる。
- クリムゾンヘルガイア
- クリムゾンリゾネーターをサーチできる。
- ボーンデーモン
- ボーンデーモンを特殊召喚 > ヴィジョンリゾネーターを墓地に送る > クリムゾンヘルガイアをサーチ > クリムゾンリゾネーターをサーチして召喚。
- 愚かな埋葬
- ボーンデーモンを墓地肥やしできる。
- ストーンスィーパー
- ☆3以下の悪魔族チューナー(クリムゾンリゾネーター)をサーチできる。
- フィールド魔法が在る時に自己SSできる☆5。
- コールリゾネーター
- 「リゾネーター」モンスターをサーチできる。
- 金満で謙虚な壺
- このデッキはEXを多用しないので、金謙を採用できる。
- 純粋な初動ではないが、安定性は上がる。
クリムゾンリゾネーターのサーチ先
クリムゾンリゾネーターからは基本的にボーンデーモンをサーチする。
しかし、ボーンデーモンを重ね引きしている時用や、後手の対応力を上げるサーチ先を入れておくと、より柔軟性が上がる。
- エキセントリック・デーモン
- 魔法罠を1枚破壊。
- ルーンやメタビ対面の永続罠に強くなる。
- スカル・マイスター
- 墓地効果を無効化する手札誘発。
- ティアラの墓地融合やラヴュの墓地ビックに強い。
採用候補
レッド・デーモンは、召喚権を使ったソウルリゾネーターと、素引きしたボーンデーモンが基本的な手数。
それらへ妨害を当てられた時は展開が止まってしまうので、なにかしらの手数がほしい。
制約
レッドデーモンデッキの制約は、ターン中前後にかかるシンクロ・闇・ドラゴン縛り。
これを徹底しなければクリムゾンリゾネーターやレッドライジングの効果が使えなくなる。
それ以外のEXに頼ることができないので注意。
ボーンデーモンを墓地肥やしする
ボーンデーモンは墓地からでも出せるので、墓地肥やしすることで貫通できる。
- ソウルリゾネーターを素引きする。
- 煉獄の災天。
- 手札を捨ててデッキから悪魔族を墓地に落とす永続魔法。
ボーンデーモンを墓地肥やし > 災天をコストに自己蘇生ができる。
- 手札を捨ててデッキから悪魔族を墓地に落とす永続魔法。
- 愚かな埋葬 > 実質サーチで貫通となる。
クシャトリラユニコーン
2500の高打点・バースでの継戦能力・EX除外での嫌がらせなど、純粋にパワーの高いユニコーンを手数として採用する。
誘発娘と合わせてバロネスにもなれる。
注意点
メイン展開中にクリムゾンリゾネーターを使用する必要があるが、場に他のモンスターがいると効果を使えない。
ユニコーンが手札に来た場合必ず先に出す必要があるが、出したユニコーンをボーンデーモンのコストにすることで、一時的に場から消すことができる(後でバースで蘇生して場に戻す)。
欠点として、ボーンデーモンの召喚にチェーンしてGを投げられた時、ユニコーンのEX除外を使えないのがもったいない。
ビーステッド
墓地のシンクロモンスターを除外することで、スカーレットゾーンの除外の蘇生効果を有効活用できる。
レッドデーモンの初動 + 深淵ルベリオンなら、復烙印+烙印の獣を妨害に追加できる。
☆2クリムゾンリゾネーター + ☆6ビーステッドでスカーレットドラゴンや、 ☆2クリムゾンリゾネーター + ☆8深淵ルベリオンでディスパテルなどを出すことができる。
必ずしもメイン展開の貫通札になるわけではないが、単純にシンクロに繋げやすくなる。