辞書登録や記号・日付入力などを活用すると、文字入力の手間を大幅に削減できる。
活用しているいくつかを紹介する。
もくじ
辞書機能を活用する
頻繁に打つ単語は、辞書に登録すると文字入力の手間を削減することができる。
辞書の登録方法
右下画面の[あ] を、右クリック
メニューから[辞書ツール]をクリック
[追加] から新規単語を追加する
頻繁に検索で調べる名詞を登録する
なので自分は常用しているソフト名を辞書に登録している。
ソフトの使い方などの学習では特に、わからないことをひたすら何度も調べるのが効果的だが、検索するたびにアプリケーション名を入力するのはとても手間である。
ひらがな1、2文字で、入力数を2文字程度に抑えるとすぐに呼び出しやすい。
キー | 動作 |
---|---|
うい | Windows |
さb | Substance Painter |
ま | 3ds Max |
ぶ | Blender |
あf | After Effects |
ふぉ | Photoshop |
わー | WordPress |
あふぇ | Affinity Photo |
メールを辞書登録
メールアドレスは、サイトへのログインで頻繁に必要になる。
誤変換を防止するため、[@]などを先頭に付けるとよい。
例
- いんふぉ → info@abcd.com
絵文字を辞書登録する ✋
辞書データを公開している方がいるので、下記から利用する。
日本語で絵文字入力するための IME 追加辞書を公開しました - Qiita
:かお のように、:と絵文字の名前を入力して候補から選ぶことができる。
顔文字を出す
顔文字は、[かお]と入力すると、候補で色々出せる(´・ω・`)
[ふくわらい]と入力すると、顔文字がランダムで出すことができる(^^;
英語の読みから英単語に変換
Google日本語入力では、英語の読みをひらがなで入力して英単語を出すことができる。
これがとても便利。
手入力より確実な英単語が入力できるので、確実性が欲しい時にも利用している。
固有名詞に対応
Google日本語入力では、人名やネットスラングなども結構出てくる。
記号入力
[Z]キーと合わせることで、矢印や~などを入力することができる。
十字キーはVimなどのhjklと同じ。
キー | 動作 |
---|---|
z+h | ← |
z+j | ↓ |
z +k | ↑ |
z+l | → |
z+「 | 『 |
z+」 | 』 |
z+、 | ‥ |
z+。 | … |
z+- | ~ |
日付・時間を入力
仮のファイル名を付けたい時に、[きょう]と入力して、[2019-12-34]のように今日の日付を出す事ができる。
非常に重宝する便利な機能。
- 2019/12/34
- 2019年12月34日
- 令和元年12月34日
他にも下記の入力に対応している。
- きょう, あした, あさって, しあさって
- さきおととい, おととい, きのう
- にちよう, げつよう, かよう, すいよう, もくよう, きんよう, どよう
- にちようび, げつようび, かようび, すいようび, もくようび, きんようび, どようび
- おととし, きょねん, ことし, らいねん, さらいねん
簡単な計算
キー | 動作 |
---|---|
足し算: | 3+3= |
引き算: | 10−3= |
掛け算: | 3*3= |
割り算: | 12・3= |
住所入力
000-0000 などの郵便番号を入力すると、住所に変換できる。