正規表現でのNGやコマンドNGを利用して、つまらないコメントを消す方法を紹介する。
自分は、NGユーザーとコマンド使用コメントは標準のNGコメント機能でブロックして、NGワードは大量に細かく設定したいので正規表現が使えるユーザースクリプトでブロックする使い方をしている。
その他、コメント付き動画をより快適に見る方法も書く。
もくじ
コマンドを消す
コマンドを使ったコメントは、色がついて目立ったり大きかったり固定されてたり、動画内容より主張したがっている自己中コメントが多い。
これらのコマンド使用コメントは徹底的にブロックする。
ただ、ニコニコ特有の中央固定大赤文字連打のようなコメントの楽しみ方はできなくなるので注意。
コマンド一覧
コマンドをNGにする場合は、NG追加画面のオプションを「コマンド」にした上で、消したいコマンド名を追加する。
smallは主張しないのでスルーしている。
動画下部に表示する"shita"は、たまに有用な補足情報書いてくれてる人がいるので、必要に応じてNGにしない方が良いかも知れない。
(ただ、shitaにも自己主張コメがあるのが悩み所)
- big
- medium
- ue
- shita
- red
- pink
- orange
- yellow
- green
- cyan
- blue
- purple
- black
デバイス
ゲーム機器からコメントしているキッズのコメを消す。
特に邪魔な弾幕や連打コメ・色付き大文字コメが消えやすい。
- device:3DS
- device:Switch
- device:WiiU
その他のコマンド
コマンド名は、下記のニコニコ大百科の一覧から確認できる。
プレミアム用の色付けコマンドもあるが、あまり使っている人がいないのとカラーコード指定までされたら全て対応するのが手間。
NG枠に余裕があったら追加するとよい。
正規表現で消す
ニコニコ動画のコメントを正規表現でNGするユーザースクリプト - AdC用にとりあえず用意したブログ
上記のスクリプトを使用して、正規表現によってより詳細に不快なコメントをブロックする。
ユーザースクリプトは、Tampermonkeyのような拡張機能を使用することで追加できる。
何個でもNGワードを登録できる
登録数に制限はないので、 「 | 」で単語を囲うことで、 好きなだけブロックすることができる。
注意点として、「|〇〇|✕✕|△△|」のように、行頭・行末にまで「|」を付けてしまうと、全てのコメントが非表示になってしまうので注意。
正規表現の使い方
- (.)\1{20}
- 20回以上同じ文字を繰り返し使用したコメントがヒットする。
- 「いけええええ」とか「飛んだああああ」とか「wwww」とかの文字をやたら長くしている邪魔なコメを消せる。
- ^なるほど$
- 特定の文字列の完全一致コメのみを消す。
標準のNG機能ではできない正規表現の強み。 - 行頭「^」から、文字列を挟んで、行末「$」までが同じコメントだけを消す。
- やたら「なるほど」が連投されている動画があるので、それだけを消して、「なるほど、〇〇ですね」など人間が打ってそうなコメントはNGしないようにする。
- 特定の文字列の完全一致コメのみを消す。
- \(汗\)
- 半角の記号は正規表現用の特殊なコマンドとして判定されてしまう。
- そのため、半角の記号をそのまま文字として認識したい場合は、「\」を左に付ける。
- その他
- 特定|原作勢|歌詞|過去タグ|逆再生|空耳|再走|中の人|批判|伏線|死ね|成仏|見納め|ゴーウィ|パチパチw|何がまずい|なにがまずい|過去タグ|ご友人|TE勢|TE勢|アンチ|ノルマ|(意味深|(意味深|貧乳|まな板|^壁$|コロナ
- 使い古されたコメや動画から逸れた話題を消す。
正規表現が実際に効いているかテストする
【コマンドテスト】コメントテスト用動画【練習用動画】 - ニコニコ動画
上記のようなテスト用の動画に消したいコメントを打って、正規表現がうまく効いているか試してみるとよい。
確認したら打ったコメントは消すこと。
メニュー表示のキーマップを変更する
標準では「Esc」キーで設定編集メニューの表示される。
しかし、自分はEscはEscのまま使用したいので、「Alt + Ctrl + X」に変更した(下記)。
34行目を下記のように変更する。 if (e.code === 'Escape') { ↓ if (e.code === 'KeyX' && e.ctrlKey && e.altKey) {
コメントを薄くして動画を見やすくする
コメントを薄く表示することで、より動画内容に集中できるようにする。
コメントの透過度は、標準機能でも、設定 > 「コメント透過」オプションから無・弱・強が選べる。
ただ、弱設定でも暗い画面の動画ではまだ濃くて主張が強いので、CSSで更に薄く表示できるように変える。
ソースコード
自分が作ったこのCSSを使って、基本的には3・暗めの動画では2程度に薄く表示している。
できるならフォントサイズを小さくしたいのだが、やり方がわからない。
/* ==UserStyle== @name ニコニコ_コメント透明度 @namespace github.com/openstyles/stylus @version 1.0.0 @description A new userstyle @author Bookyakuno @advanced dropdown opa_num "透明度" { 01 "01" <<<EOT opacity:0.1 !important; EOT; 02 "02" <<<EOT opacity:0.2 !important; EOT; 03 "03" <<<EOT opacity:0.3 !important; EOT; 04 "04" <<<EOT opacity:0.4 !important; EOT; 06 "06" <<<EOT opacity:0.6 !important; EOT; 08 "08" <<<EOT opacity:0.8 !important; EOT; 10 "10" <<<EOT opacity:1.0 !important; EOT; } ==/UserStyle== */ /*Writing UserCSS · openstyles/stylus Wiki · GitHub https://github.com/openstyles/stylus/wiki/Writing-UserCSS */ @-moz-document domain("nicovideo.jp") { .CommentRenderer{ /*[[opa_num]]*/ } }
コメント表示切り替えのキーマップ
- Shift + C
コメント無しで集中したいシーンの時などに使う。