
有名販売サイトで商品を販売するとSEO力や知名度・サイトの各種便利機能を利用することができるが、その分手数料も割高である。
Blender Marketは、販売者向けサブスクリプションプラン(月定額支払い)で、低い手数料率になるサービスを提供している。
これのメリット・デメリットを紹介する。
もくじ
各プランの伸び率のグラフ

ベーシックとプロは割引される金額がほとんど変わらないため、伸び率もほぼ同じ。
アルティメットは、$1000以上稼がなければ大きなメリットが出てこない。
ベーシックが安定か。
手数料の比較
プラン | 月額料金 | 手数料 | 売上 (例) | 実際の手数料 | 実際の費用 | 実際の メリット | メリットが 出始める売上 |
フリー | - | 33.50% | $300.00 | -$100.50 | - | - | - |
ベーシック | -$25.00 | 20.30% | $300.00 | -$60.90 | -$85.90 | $14.60 | $190.00 |
プロ | -$50.00 | 17.50% | $300.00 | -$52.50 | -$102.50 | -$2.00 | $313.00 |
アルティメット | -$150.00 | 7.00% | $300.00 | -$21.00 | -$171.00 | -$70.50 | $567.00 |
備考
- 表では、$300の売上があると仮定して紹介する
- ※ "手数料"は、Blender Marketに支払う手数料と取引手数料の合計
- ※ "実際の費用"は、"手数料"と月額料金の合計
- ※ "実際のメリット"は、"実際の費用"と"フリー版の手数料"を比較したもの
考察
注目する点は"メリットが出始める売上"の項目で、毎月$190以上の安定した収益を得られなければ、サブスクリプションの月額料金の方が負担が大きく、手数料率削減の恩恵はない。
自分の売上が毎月$190以下に減ることがなさそうならば、数ドルのメリットを受けることができる。
サブスクリプションなので、毎月契約していることを忘れないようにし、損失が出ないように管理する必要がある。毎月なにがあっても支払うというは、自分は心情的にデメリットに感じる。
- 毎月$190以上の安定した収益を得られなければ手数料率削減の恩恵はない
- 自分の売上が毎月$190以下に減ることがなさそうならば、数ドルのメリットを得られる
- ベーシックとプロはほぼ同じ
- アルティメットは、$1000以上稼がなければ大きなメリットが出てこない
- ベーシックが安定
その他のメリット
- 有料会員は、商品のクーポンを設定できる
- コードの文字は自由に設定できる
- 利用可能なユーザー数の限度を指定できる
- パーセント指定やドル指定ができる
- クーポンコードの開始日・有効期限を設定できる
- 全商品に指定・個別商品に指定できる