忘却まとめ

Blenderの中級者・上級者向けの踏み込んだ情報や、アドオン・3DCGに関する情報を記事にします

【クリスタ】効率化小ネタまとめ【CLIP STUDIO】

その他

更新日:

線画やレイヤーの管理方法・使っているブラシなどを紹介します。

線画

ベクターレイヤーを利用する

一般的なラスターレイヤーがピクセルそのものなのに対し、ベクターレイヤーは線データのレイヤー。

ほぼラスターレイヤーでのストロークと同じように書くことができる。
1本1本の線が非破壊データなので後修正が楽

  • 交点削除できる
  • 太さ調整できる
  • 線の形状の調整ができる
  • 拡大縮小に耐えられる

曲線ツールを利用する

手動のストロークで描くより、カーブで線を作成した方がきれいに描くことができる。
そのままでは固くなりがちなので、描き味が出るように修正は必要。

利点1筆で描く必要がなく、細かく調整できる
直線や規則的なものに強い
欠点修正なしだとCGイラスト感が強い
自然に見せる後修正が必要
影表現のような細い線は弱い
塗りつぶしは手動で描く

レイヤーカラーを利用する

パーツごとに違う色のレイヤーカラーを設定する。
レイヤー内の色を、ここに設定した色ですべて上書きすることができる。
間違えて別のレイヤーに書き込んでしまうミスを減らすことができる。

  • [レイヤーカラー]を有効にして色を設定する
  • [表現色]をグレーにする
    • カラーサークルがどんな色で描き込んでもグレーでしか書き込まれなくなり、色のはすべて[レイヤーカラー]によって管理するようにできる

レイヤー

塗りつぶしレイヤーを使う

基本的に塗りには塗りつぶしレイヤーを利用し、マスクに描きこむ。
これの利点は、色を一括して後調整することができる

塗りつぶしレイヤーの色を変更には、[オブジェクト操作ツール]の状態で、カラーサークルを変更することにより、色の変化を確認しながらリアルタイムで調整することができる。

パーツごとに作る

パーツごとにグループにまとめて作る。
線画と塗りで一括して分けるのではなく、肌フォルダの中に[線画・塗り]、髪フォルダの中に[線画・塗り]のようにする。

線画に色を付けてなじませる色トレスや、差分作成がやりやすい構造になる。

さらに細かく差分を作るのであれば、同じ質感でも動かしたいパーツごとに分ける。

グループにマスクする

左 …… 一番下にマスクしてクリッピング
右 …… グループにマスク

クリッピングを利用すれば一括マスクをすることができるが、レイヤー数が多くなるとややこしくなりがち。
レイヤー数が多くなるようならグループにマスクする。
グループのマスクのサムネで内容がわかりやすく、データ的にすっきりする。

パレットカラーを利用する

レイヤーがどの用途のものかを認識しやすいように色付けをする。
線画や塗りなどの各レイヤーの用途別に分けたり、グループごとに大まかな用途別で分けたりすると見やすい。

  • 紫 …… その他加工や文字など
  • 肌色 …… 肌
  • 黄色 …… 髪
  • 緑 …… 差分にするレイヤー

レイヤーテンプレート

レイヤー群をそのまま素材として保存することができる
重ね順・マスク・フォルダ分け・塗りなどがすでにされた状態で絵を描き始めることができる。

新規ファイル作成時にこれを選択することができたり、素材フォルダからD&Dで読み込みできるので、すぐさま作っておいたレイヤー構造で描き始めることができる。

  • ファイル → 編集 → 素材登録 → テンプレート

よく使うブラシ

自分の場合、基本的なブラシは上画像の5つを使う。
線画をえんぴつで描き、塗りつぶしは塗りつぶしツールを使って自動で塗ったりGペンで塗りつぶしして、影を水彩で描き、ぼけで加算(発光)レイヤーを使って明るさ調整などとする。

ブラシ用途
えんぴつ線画用
リアル鉛筆 - CLIP STUDIO ASSETS
Gペン(ハードブラシ)手動での塗りつぶし
硬いハイライト
ぼけふんわりとした加工
ふんわりとした消しゴム
アクリルガッシュ粗い輪郭やノイズがほしい時に使う
水彩影塗り用
コンセプトアートでの味付けに使う
雲を描くブラシセット - CLIP STUDIO ASSETS

ショートカットを自分向けにカスタマイズする

自分が押しやすいようにショートカットを調整するとよい。
クリスタは案外キー設定できる項目が細かく、多い。オートアクションも普通に登録できる。

上の画像は自分仕様に調整したキーマップで、左手から押しやすくキーを集約し、頻繁に使うブラシは1~5に登録している
特によく使うブラシの切り替えは必須に感じる。

左手デバイスを利用する

キーボードの他にも周辺機器を使ったり、テンキーやswitch・Wiiなどのゲームコントローラーを利用する例もある。液タブやiPadなどで描く人にはキーボードよりいいのかもしれない。
私はキーボードでやる派だが、自分に合ったデバイスを利用するとよい。

差分管理

タイムラインを利用する

プロジェクト構造が複雑だとタイムラインも見づらくなる。
差分を作るグループはパレットカラーで色付けしたり、サムネイルのサイズを0にして縦幅の表示を節約して見やすくするとよい。

  • タイムラインでレイヤーを右クリック → サムネイルのサイズ → なし

アニメーションフォルダーを利用する

目や口のような、同時に表示することのない切り替えるレイヤーは、アニメーションフォルダーを利用する。

フォルダー内のレイヤーを各フレームとして一括設定する。

  • タイムラインでレイヤーを右クリック → トラック編集 → セルを一括設定 → 既存のアニメーションセル名から指定

一括出力する

  • ファイル → アニメーション書き出し → 画像

レイヤーの複雑化やデータが重い場合に、一度素材ごとに書き出してデータを軽くする手段としても有効。絵を作るデータと芝居を作るデータを分ける。

PRO版は24フレームまで

PRO版は、24フレームまでしか利用できない。
多くの差分管理やアニメーションを作るのであれば、EX版を利用する。

クリスタのアニメーション機能の使い方講座|お絵かき講座パルミー

その他

円選択を中央から開始する

選択範囲/楕円選択について | CLIP STUDIO PAINTの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO
  • [楕円選択]ツールを選択
  • [ファイル]メニュー→[修飾キー設定]
  • Ctrl+Altなどに[ツール補助操作]から[中央から開始]を設定する

選択範囲/楕円選択について | CLIP STUDIO PAINTの要望・不具合ボード | CLIP STUDIO

3Dモデルなどの制作依頼はこちら

-その他
-

Copyright© 忘却まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.