-
-
WebUIをスタートメニューから起動しやすくする・アイコンを追加する【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
Web UI スタートメニューの登録することで、起動しやすくする。 レジストリを変更する WebUIを起動するには、「webui.bat」を起動する必要があるが、アプリではないためスタートメニューやタ …
-
-
画像生成AIで大量に生成したAI画像を整理・管理する【Stable Diffusion WebUI(Automatic1111版) / #AIart】
画像生成AIを使っていると無限に生成できてしまってすぐに何千枚もの画像ファイルができてしまう。これを放置したままでは良い生成結果も埋もれてしまうので、管理方法を決めておくとよい。 自分なりの画像分類の …
-
-
【Stable Diffusion2.0】WebUI での実行時の生成失敗エラーの解決方法【”RuntimeError: Error(s) in loading state_dict for LatentDiffusion”】
Stable Diffusion2.0 を WebUI(Automatic1111版) で実行した場合に、下記のような長いエラーが出て生成失敗する問題がある。これの解決法を紹介する。 解決方法 下記リ …
-
-
X/Y Plot機能にて、Sampler項目が変更できないバグを修正する【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
X/Y Plot機能にて、Sampler項目が変更できないバグの修正 X/Y Plot機能にてSampler変更が反映されないバグがある(2022-11-25時点)。リンク先の通り、画像のように内容を …
-
-
サンプラーの違い・全サンプラーの比較【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版) / Sampler】
画像生成AIでは様々なサンプラーが選べ、それぞれ絵の結果だけではなく速度やステップごとの挙動が違うなどの特徴がある。 結果だけはなくステップごとの挙動・速さ・特徴などで選ぶのがよさげ。 ベースとなる絵 …
-
-
アーティストの画風やキャラの特徴を追加するhypernetworksを使う【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
画風ファイルを追加することで、元のモデルにはない画風や概念・キャラの特徴などを追加することができる。 (ファイルの作り方はかなり時間と手間がかかるようなのでなし) ベースとなる絵 ((((master …
-
-
【CSS】user.cssでメニューを自分好みに調整する【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
user.cssを使って、利用しない機能のメニューを非表示にしたり、レイアウトを多少調整することができる。 user.cssの作り方 WebUIのフォルダー内に、「user.css」という名前でテキス …
-
-
イラストのキャンバスサイズを広げる【img2img / インペイント / Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
「いい絵が生成できたけど画像の縦横比が気に食わない」ということがある。img2imgのインペイントを使って、存在しないキャンバスサイズを広げる方法を紹介する。 一応、AIで画像生成した画像でなくてもこ …
-
-
生成結果が黒画像になる問題の解決法【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
生成結果が黒画像になる問題の解決法 SDアップスケールなどで高解像度指定すると(?)、部分的に黒くなったり全部が黒画像になる問題。いつかのアプデから起きる問題の模様。 下記の方法で解決する場合がある。 …
-
-
PNG Infoの設定の転送時に、モデルのロードを無効化する【Stable Diffusion web UI(AUTOMATIC1111版)】
PNG Infoにて、画像の設定を転送するとモデルまで変更されてしまい、毎回ロードがかかってしまう問題がある。モデルのロードは多少時間がかかるので、手動でやった方が都合が良い。これは無効化する。 PN …