忘却まとめ

Blenderの中級者・上級者向けの踏み込んだ情報や、アドオン・3DCGに関する情報を記事にします

【メメント】相手ターンでの動き方・妨害の吐き方【遊戯王マスターデュエル】

遊戯王

更新日:

メメントは、相手ターンでの妨害をしつつ次ターンのリソース稼ぎをしっかりしようとすると、かなり時間が足りなくなる。
なにができてなにをすべきなのか、あらかじめ覚悟しておくとスムーズに回しやすい。

下級モンスターはデッキ・墓地・手札からもSSできるので、相手ターンでも柔軟に動くことができる。

妨害

  • ホーンドラゴンにて、被破壊時に表側2破壊。
  • 融合テクトリカにて、場を相互1~5破壊。
  • メメントフュージョンにて、ガーキマ1~2破壊・1~2ドロー or スタペリア1モンスター効果無効。
  • テクトリカにて、キーメイスでコントロール奪取。
  • リンクでの妨害。
    • リトルナイトにて、1体一時除外。
    • ミラージュにて、魔法罠1無効。
    • ウーサにて、2モンスター効果無効。

大まかな妨害を吐く順番

  1. ミラージュで、捲り札やパワカ魔法を止める >
  2. 通常召喚モンスターにリトルナイト >
  3. 融合体テクトリカにて、追加のモンスター召喚や永続魔法を破壊 >
    • 2枚以上破壊できるのが理想。
  4. チェーンボンパで、エンウィッチ > スリーピィ >
  5. 融合体テクトリカの爆破に使ったホーンドラゴンを蘇生し、場に維持 >
  6. ツインを出し、状況に応じて下記のモンスターを破壊し、2枚サーチ&蘇生 >
    • スリーピィ(ウラモンでモンスターリソース) or
    • カクタス(魔法リソース) or
    • ホーン(妨害) or
    • ツイン(他に破壊したいモンスターがいない場合)
  7. 融合でガーキマorスタペリア >

詳細解説

  • リトルナイト
    • 通常召喚したモンスターを逃がして、場の頭数を減らす。
    • 雑に頭数を減らせるのが偉いので、すぐ逃がしてしまっていい。
    • 展開を待っていると先殴りされて踏まれることがかなりある。
      他の妨害を一切消費していなくて消えるのがリトルナイトだけなら、殴らせても全く問題ない。
  • ミラージュデクレアラー
    • 捲り札やパワカ魔法を止めるのが役目。
    • 展開用の魔法はなるべくスルーしてしまっていい。
    • 召喚権モンスターで殴ってきたら融合体テクトリカで守ってあげるとよい。
  • 融合体テクトリカ
    • モンスターが2体以上場に並んだ時に打つのがベスト。
    • ただ、召喚権相手1体や永続・フィールド魔法でも、危険を感じたら即座に使っていい。
    • こちら側の破壊対象は自身が基本で、割と誰でもいい。
      なるべく下級だけを破壊したくなるが、他の下級が並ぶのはタイミングがズレがちなので、思い切って自爆していい。
  • テクトリカ
    • テクトリカ本人は、メイスの条件を満たすのが主。
    • でかい壁として場にいる意味はあるが、必要に応じて切り捨てても問題ない。
    • 三戦の才でコントロール奪取全除去されるのが大きな裏目なので、召喚効果はできるかぎり温存する。
  • ホーンドラゴン
    • 自身の妨害効果よりも主にコストの破壊対象としての役割が強い。
    • 2破壊は一見強く感じるが、割れるのはあくまでも表側だけであり、必ず2枚指定しなければいけないので注意。
    • 破壊対象はメメントランでもよい。
    • 自分の場2破壊・相手の場1破壊にすることもできるので、よく覚えておくとよい。
    • 破壊するタイミングは、融合体テクトリカ使用後では相手盤面にほぼカードがないので、ツインで爆破刷ることになる。
    • 主な使い方:
      融合体テクトリカで自身とホーン破壊 > チェーンボンパでスリーピィを構える > メメントランでホーン蘇生 > 破壊したいタイミングでツイン融合 > ツインでホーン爆破 > ホーンで2破壊
  • スタペリア
    • 融合体テクトリカの効果使用後に、フュージョンで墓地エンウィッチと合わせて出す。
    • 三戦や通常魔法での除去などを受けないように、できる限り後で出すように心がけいる。

リソースの回収

  • ボーンパーティからのツイン。
    • エンウィッチ > スリーピィ > ツイン > 2枚サーチ&蘇生。
    • Gを受けたらエンウィッチを出さずにメイスサーチですぐさま止まる。
    • ツインの破壊対象は、下記から状況に応じて選ぶ。
      • 妨害:メイス(前ターンにサーチできていなかった場合)。
      • 後続:エンウィッチ・ホーン・シーホースなど。
      • 場ウラモン・スリーピィ回収:スリーピィを残してツインでスリーピィを破壊 > ウラモン墓地送り > ウラモン蘇生&スリーピィ回収。
      • 魔法回収:カクタス破壊。
      • 他に破壊したいモンスターがいない場合:ツイン。ツインは戦闘破壊されても起動するので、可能なら他のカードを破壊した方が美味しい。
  • カクタスの蘇生。
    • ボーンパーティや融合体テクトリカで起動する。
    • カクタスも相手ターン中に破壊してリソースを稼ぎたい(優先度は低め)。
    • 被破壊時回収先:ボンパ・フュージョン(ツインからは魔法サーチができないため)
  • メメントランの召喚効果。
    • 融合体テクトリカの爆破に使ったホーンドラゴンを蘇生し、場に維持。
    • 逆にそれ以外の明確な用途が薄く、壁として出すだけで結構持て余しがち?
    • 一応ツインサーチ後に即ダークソードを出してバックを1枚破壊できる。
  • フュージョンでのガーキマ。
    • 手札の素材は、サーチした後続を捨てることになりがちで、そこまで考慮して展開するのは難しい。
      大抵ほぼ勝ちな状況なのでサーチ先は変えなくても良いかも?
  • フュージョンでのスタペリア。
    • 使用後の融合体テクトリカ+エンウィッチで作れる。
    • 三戦の才ケアのために、相手が召喚時効果を使ってきそうなモンスターを出す直前まで待ってから出したい。

-遊戯王

Copyright© 忘却まとめ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.