忘却まとめ

Blenderの中級者・上級者向けの踏み込んだ情報や、アドオン・3DCGに関する情報を記事にします

Fusionを軽く触ったレビュー

その他

投稿日:

チュートリアル動画をいくつか見て、短い動画を少し作って多少わかってきたので、Fusionの利点・欠点・使用感などをまとめる。

具体的な使い方は下記の記事にて

https://bookyakuno.com/fusion-basic-operation/

Fusionとは

3Dデータの扱いや実写素材の合成に強いノードベースの動画合成ソフト。
機能制限版が無償で扱え、制限も少ない。

DaVinci Resolve内蔵版との違い

Fusionには単体版とDaVinci Resolve内蔵版がある。

カット編集ソフトのDaVinci Resolveの中にもFusionが結合されている。Premiereの中でクリップごとにAfter Effectsが編集できるようなもの。
自分はDaVinci Resolve無償版内のものを利用する。

  • Fusion 16 無償版
  • Fusion Studio 16 ¥33,980 (税抜)
  • DaVinci Resolve 16 無償版
  • DaVinci Resolve Studio 16 ¥33,980 (税抜)

内蔵版の機能制限

下記のリストは、有償版DaVinci ResolveとFusionの、公式の機能比較のリストから不可のものをまとめたもの。
全体でこれだけなので、単体版に比べて大きな制限はない模様。
リンク先の比較では使用可能の機能がかなり多い。
ただネットワークレンダリング関連がすべて不可。

  • 単体版では32K x 32Kを超える画像をサポート、内蔵版では16K x 16Kに制限
  • Media ComposerタイムラインからFusionを使用するためのAvid Connectプラグイン
  • 別の作業中にコンプをレンダリング
  • スタジオプレイヤー関連すべて
  • 性能関連の、リモートノードでスケーラブルなレンダリングとインタラクティブなパフォーマンス
  • 性能関連の、リモートレンダーノードでローカルのパフォーマンス/インタラクティブ性を改善
  • ネットワークレンダリング関連のすべて
  • キーイング関連の、業界標準のPrimatte 5キーヤー
  • ビンとメディアの構成関連の、ネットワーク上でBin資産を共有するためのBinサーバー。
  • ファイル形式の互換性関連の、タイミングと再生にWAVオーディオを使用

Fusion 16 – 比較 | Blackmagic Design

利点

  • DaVinci Resolveに内蔵されており、カット編集をしながらシームレスにクリップ編集ができる
  • ノードベース
    • 簡単にプリコンポできるので、複雑化してもわかりやすい
    • 配置や構造を自由にできる
    • 高速にノード構築できる操作性が用意されている
  • After Effectsに劣らない一通りのエフェクトを網羅している
    • マスクの各種シェイプ
    • ブラー
    • 色調補正
    • 歪み
    • キーイング
    • 変形
    • トラッキング
    • ベクトルペイント・ロトスコープ
    • 画像のレタッチ
  • パーティクルが強い
  • 3Dが強い
    • 扱える項目や操作性が3DCGソフトに近い
    • 質感調整
    • テクスチャ調整
    • ライティング
  • ノードなどのデータはASCII情報であり、コピペや直接編集ができる

欠点

自分がわかっていないだけで解決できるかもしれない。

  • Fusionでの動画制作・ノード構築の考え方を理解する必要がある
  • 動画編集に関する知識をより正しく理解して操作する必要がある
  • エフェクト名・パラメーター名などは英語
    • 多くは映像編集の基本的な単語なので、それなりにはわかる
  • ユーザーが少ないためネットに日本語情報が少ない
    • さらにアプリ名が単純な単語だけなので検索しづらい
  • ズームがCtrl + ホイール
  • 数値入力し終わったあと、エンターを押すと次の項目に行ってしまうため、すぐさまスペースキーで再生ができない
  • 自分の環境では30fpsでレンダリングすると失敗する?
  • キーフレーム操作は弱い?
  • 画面構成を自由にレイアウトできない?
  • キーにタイムスライダーをスナップできない?
  • レイヤーより理解しづらい
  • ショートカット操作が少ない
  • .psdや.aiなどは弱い
    • レイヤーごとに読み込めはするが、再現できない部分があり、正常に表示できない
    • グループ分けされないため、レイヤーが膨大だとノードも大量に羅列する
  • PSDToolKitはない

その他リンク

"第3のコンポジットツール"、Blackmagic Desigin「FUSION」。無償版、OS X版の登場で 改めて注目を集める本ツールの実力をさぐる | 特集 | CGWORLD.jp
https://cgworld.jp/feature/201511-fusion-cgw208t2.html

総評

「レイヤーの重ね順にすらノードが必要だなんて面倒だ・極力ショートカットだけで操作したい」とやり始めは思っていたが、習熟すれば気にする間もなくすぐさま組み上げることができる。

  • 無償で誰でも始められるが、ノードベース操作の敷居が高い
  • 習熟すれば制作スピードは出せる
    • 得意・不得意はありそう
  • 3DCGや実写映像の合成に強いのでそれ向け
  • エフェクト種類の量はAfter Effectsに劣らないくらい一通りのものがある
  • psdやaiデータに弱い
  • ユーザーが少なく、ネットに情報が少ない
  • キーフレーム操作は弱そう

3Dモデルなどの制作依頼はこちら

-その他
-, , , ,

Copyright© 忘却まとめ , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.