もくじ
食事
メインの成長方法。
日々の食事によってステータスが上昇していく。
農業に手を出して強い食材を安定供給できるようになってきたら、自分で強い料理を作るとよりよい。
- なるべく空腹時に食べる(1.1倍)。
- なるべく食堂の立て看板のある場所で食べる(1.1倍)。
- マイナス効果付きの料理は食べない。
- チーズや添加物などの調味料にもマイナスステータスが付くが、パンのようなマイナスが消える料理があるので、それに使う。
- 旅糧・宿屋では食べない(食事効果がないので能力アップできない)。
- 人肉は食べない。
- 人肉料理でしか強い効果が得られなくなる(1.5倍とそれ以外0.5倍)。
- 人肉特性の肉は、クリームシチューに使うと消える。
高品質料理をケトルに複製してもらう(中盤以降)
いい食料と食材を多く利用する料理のレシピが揃ってきたら、現状作れる最上の料理を作る。
それをケトルに複製してもらうことで高品質料理を何度も食べることができる。
ただ、ケトルの再入荷は1ヶ月サイクルで時間がかかり、これだけで賄えるほどの量を確保できるわけではない。
ケトルに投資して複製枠を増やすことでできるだけ量を増やす。
(アプデでアイテム品質と複製数は無関係になった模様。呪いは逆に値段が上がる)
潜在
各ステータスやスキルには「潜在」値があり、そのステータスの伸びやすさに関与する。
潜在を上げておくとより早く強くなることができる。
食事効果でも、ステータスとは別に潜在が伸びる効果がある。
スキルの潜在はプラチナコインで伸ばす。
潜在は、そのスキルが伸びるたびに消費されていく。
潜在は300程度伸ばしたら消費して、減ってきたらまた伸ばすくらいでよさげ?
プラチナコイン稼ぎ
プラチナコインは、依頼達成・ガラガラの景品・ネフィアボス撃破等での宝箱などから入手できる。
序盤は依頼を地道に達成するでもいいが、数十枚入手できるガラガラの景品かネフィアボス撃破で稼ぎたい。
装備
ネフィアのボス撃破後の宝箱などで、強力な装備を入手することができる。
火力が高い・回避/防御力が高い・追加能力が強いなどの良い装備を入手できたら、自分や仲間に装備させる。
基本的には、無印 → 奇跡 → 神器 → 固有アーティファクトの順で強い。
序盤は回避/防御力くらいしか比較点がない。
中盤以降は追加能力が重要で、なにも追加効果が着いていない防具は切り捨てていい。
固有アーティファクトは大抵強いので、信仰のご褒美の装備を付ければ雑に戦力強化することができる。
武器ステータスの見方
TRPGのようなダイスロールによってダメージが決定される。
そのためダメージ数値は毎回ランダムになる。
例:☆祝福された〇〇の剣『△△△』+2(5d6+2,4)
- ☆ …… 奇跡や神器の品。
- 基本スペックの他に追加効果が付いていて強い。
二つ名が付いている。
どんな武器が出るかはランダムとなっており、一期一会で手に入ったものは自分だけの武器といえる。 - ★は固定アーティファクトであり、決まった場所/方法で手に入る。
- 基本スペックの他に追加効果が付いていて強い。
- 祝福された/呪われた …… 祝福されて(呪われて)いる武器。
- 固定ダメージ補正。
- 呪われているアイテムは、装備されると外すことができず、外すには解呪する必要がある。
- 〇〇の …… 素材名。
- 素材によって固有効果がある。
詳しくは後述の素材変化にて。
- 素材によって固有効果がある。
- 剣 …… 武器種。
- 武器によって固有効果や特徴がある。
槍なら1マス遠い敵に攻撃できたり、斧なら最大値が大きいが1回しかダイスを振らないので最小値が弱いなど。 - 武器 - Ylvapedia
- 武器によって固有効果や特徴がある。
- 『△△△』 …… 二つ名。
- 奇跡なら『』で、神器なら《》で括られる。
意味はないが、かっこよかったり笑えるものがある。
- 奇跡なら『』で、神器なら《》で括られる。
- 武器名横の+2 …… 武器強化値。
- 1につき、固定ダメージ1追加・素材効果10%アップ。
- 5d6 …… 6面ダイスを5回振った合計値。
- つまり、最大ダメージは5x6で30、最小ダメージは5x1で5となる。
- +2 …… 追加で1ダメージ。
- この固定ダメージは、武器強化の巻物で強化する。
- ,4 …… 命中率補正。
防具の例:☆祝福された〇〇の兜『△△△』+2 [2,3]
- [2,3] …… [DV(回避力)アップ, PV(防御力)アップ]
特定スキル付き防具は取っておく
特定の時にだけ必要になるスキル値上昇系エンチャは、見つけ次第温存しておく。
必要になったときだけ装備を付け替えることで、スキルレベルを上げ底することができる。
- 製造スキル系全般
- 製作・料理・木工・鍛冶・裁縫・彫刻など。
- 魅力
- 強いNPCの好感度上げ後の勧誘可能値まで上げ底できる。
- 窃盗
- より重いものを窃盗できる。
- 投資
- 投資額が減少して金を節約できる。
- 魔道具
- 願いの杖でより良いものが得られる。
- 暗記
- 魔法書を読んだ際のストック増加量が上昇する。
魔法書を溜め込んでから暗記装備セットに付け替えて一気に読むとお得。
- 魔法書を読んだ際のストック増加量が上昇する。
- 釣り
- 1度の魚の量増加・貴重な魚や貴重品の釣り上げ率上昇・釣る速度上昇。
- 採掘・穴掘り
- ツール材質のアップグレードの際に、より硬い素材を掘ることができる。
ツールアップグレードの時以外はあまりいらないかも?
- ツール材質のアップグレードの際に、より硬い素材を掘ることができる。
ハズレ寄りエンチャ
- 〇〇を維持する
- ステータス維持より耐性かステータス上げの方が嬉しい。
- 弱い装備にパッシブ系スキル
- 活かすには常時装備する必要があるので、総合的に見て良い装備に付いてないと、このエンチャ単体では選考理由にはならなそう。
- 採掘・穴掘り・採取
- ツールの材質アップグレード後は不要。
- (時間をかければダークマター以外すべて破壊・採取できるため)
- 鍵開け
- 宝箱は、街の情報屋に頼めば金と持ち運ぶ手間/重量はかかるが空けてくれるので、宝箱を運ぶ手間を省いてその場で空けられるだけのスキルに思える。
- 自然鑑定
- スキルさえ持っていれば勝手に成長する分で十分なので不要。
- 罠解体
- フィートさえ持っていれば十分なので不要。
- 隠密
- 敵にバレにくくするだけ?
- アイテムを盗まれなくする
- そもそも窃盗してくるほぼ全く敵がいない。
- 旅の熟練をあげる
- 街から街へ到着時に経験値が得られるが微量過ぎ。
- より高度な魔力制御を可能にさせる
- 広範囲魔法の味方への巻き込み軽減。装備エンチャで伸ばすほど重要度が高くなく、このスキルより仲間の耐性を上げたほうが良いかも。
装備セットは左のエキストラメニューに登録できる
左のメニューに現在の装備セットを登録できる。
変える装備は所持している必要があるので、下記のマネキンの方が使いやすいかも。
マネキンで装備セットを保存・一括入れ替えができる
マネキンを使えば、現在の装備をマネキン内に収納することができる。
再度マネキンを使えば、収納されている装備をすべて付ける。
例えば、商品購入・投資・住民勧誘用の魅力上げ装備セットを登録してけば、即座に切り替えることができる。
テント内にマネキンを配置して持ち歩き、使うときだけ着替えるのがよさそう。
装備をすべて入れ替えてしまうので、一部分だけ同じ装備アイテムを付ける、ということはできない点には注意。
魅力や窃盗装備時は、戦闘することがないのでその他の防具は不要だが、ランタンだけはどの装備セットでも持たせておいた方がいい。
キャラに合った防具を付ける
防御力の高い防具はタンクキャラに、弓スキル強化付きは弓キャラに、魔法強化は魔術師キャラに、などキャラに合う装備をあてがう。
キャラが弱い場合は装備が弱い場合が大いにあるので、仲間の装備は時々見直してみるといい。
二刀流は命中率が下がるので悪手
仲間に武器を2つ渡すと必ず二刀流になってしまう。
二刀流になると命中率が下がるので基本的には良くない。
勝手に二刀流しないようにするには、武器を1つだけ持たせるしかなさそう?
仲間の装備が勝手に変わる問題
仲間のNPCは、共有状態にしているインベントリから勝手に装備をとって付け替える。
NPC基準でよりよい装備に変えているようだが、このせいで意図しない装備に変わってしまう。
話しかける → 実は…… → 共有装備を使わないでほしい とすると、勝手に装備を取らなくなり、手動で装備変更しないかぎり装備が固定になる。
炎・冷気攻撃の被弾で装備が破壊される
炎・冷気攻撃を受けると、持っているアイテムが破壊される場合がある。
そのときにメッセージが出るのでわかるが、見逃すと気付かないまま放置しがち。
ちゃんと耐熱・耐冷ブランケットを持たせること。
仲間を増やす
信仰のご褒美の使徒を仲間にする
信仰度を上げるとご褒美としてその神ごとの使徒が仲間になる。
使徒にはそれぞれ特徴があってどれも強く、加入させるだけでパーティを強化できる。
タンク役やご褒美武器が強いオパートスの黄金騎士や、1日1度蘇生したり蘇生魔法を使ってくれるジュアの防衛者が初心者にはおすすめ。
ご褒美を得るには神によって違う様々な捧げ物をする必要があるので、その当たりについては調べること。
武器強化・防具強化の巻物
武器強化・防具強化の巻物を使えば、装備を1段階強化することができる。
あまり入手できないので、メインで使っている強い装備に使いたい。
強化上限は+2。*付きは上限+4。
祝福されている場合はさらに上限+1。
つまり、最大+5まで強化することができる。
装備の祝福
「祝福された水」を装備に混ぜることで祝福し、装備強化することができる。
祝福された水の入手方法
石うすで、いらないポーション + 草 → 空ビン → ノイエルの右の方にある聖なる井戸の方で空ビンを持って使う → 祝福された水になる。
その他、ただの「水」を進行している祭壇に使うと、祝福された水になる。
井戸がぶ飲みでステータスアップ
井戸の水を飲むと良性/悪性変異が起こる。
良性変異だけを起こせば手軽にキャラ強化ができる。
リセマラ前提だが、手間もなく簡単に伸ばせるので、見つけ次第井戸が干からびるまで飲むとおいしい。
仲間には自己変容ポーションを投げる
仲間にも変異ステータスは付けられるので、自己変容ポーションを拾ったら投げて強化する。
悪性変異はポーションで治すしかない

すでに取得済みの変異は、その良性/悪性の方向にしか変異しなくなる。
そのため、悪性の変異を良性にしたい場合は、井戸では治すことができない。
一度変異治療ポーションで治す必要がある。
上画像のキャラは、井戸水を飲みまくってすべての変異を取得しており、脚の悪性変異(速度-15)しか変異余地がないので、いくら井戸水を飲んでも悪性変異しか変化しない。
エーテル病でステータスアップ
エーテル病の種類は、完全デメリットとメリット&デメリット・キャラによっては完全メリットのものがある。
特に仲間にとってのエーテル病は完全メリットになる症状が多いので、意図的にエーテル病を発症させたい。
- 殺戮への飢えは、追加ダメージがかなり強いのでDVマイナスを許容してもぜひ付けたい。
- 太い首や羽・蹄化は、その装備部位がないモンスター系キャラには完全メリットとなる。
- 羽・蹄化は、装備部位を捨てても速度がほしいキャラにとっては選択肢となる。
- マナバッテリー・エーテルの滴る手は、NPCにそれらのアイテムを持たせることがないので耐性が上がる完全メリット。
- 目増加や魅力減少は、NPCにおいては魅力参照の幻惑魔法が弱くなるくらいなので無視してよい。
エーテル属性の杖が厳選に便利
エーテル属性の武器を入手したら、それを使って変化させたいキャラを攻撃しまくれば意図的にエーテル病を発症させることができる。
自分に対しても攻撃できるので、自分のエーテル病の厳選も行える。
仲間の場合は、絞首台で拘束すれば攻撃で死亡することがない。