もくじ
ver2.7.8 バグ修正
2024-10-05

マテリアルリストにて、ローカルのマテリアルと同名の、リンクされたマテリアルが存在する場合、リンクされたマテリアルの割り当て・選択・削除ができない問題を修正しました。
(マテリアル以外のデータタイプは、まだ同名リンクデータに対応していません)
ver2.7.7 マテリアルリスト・画像リストの改善
2024-08-22
ver2.7.6 バグ修正
2024-07-28
- マテリアルリストにて、割り当て済みオブジェクトのデータ名が自動翻訳されてしまう問題を修正しました。
- アクションリストにて、選択アイコンの機能(そのアクションが割り当てられているオブジェクトを選択する)が動作していない問題を修正しました。
- ライトプローブリスト・ライトリストにて、Blender4.1以降表示されない問題を修正しました。
ver2.7.57 細かなバグ修正
2022-06-28

- 簡易質感表示メニューにて、ノードを使用オプションが無効化されているマテリアルの質感を表示するようにしました。
- ライトリストにて、一時非表示機能(眼アイコンをAlt + クリック)にした時、ワールドも暗くするオプションを追加しました。
- 特定のライトの影響のみを確認したいときに便利です。
ver2.7.52 細かなバグ修正
2022-02-03
・編集モードで選択した面にマテリアルを割り当てることができない問題を修正しました。
・特定の環境でエラーを出力する問題を修正しました(poll is not …のようなエラー)。
ver2.7.51 細かなバグ修正
2021-12-22
- アドオン設定のパネル非表示オプションのアクションパネルについて、オプションがマテリアルパネルと同期してしまっていた問題を修正しました。
- コンパクトノード表示機能ついて、放射シェーダーの場合に"Strength"ソケットを表示するようにしました。
ver2.7.5(ver2.7.3,ver2.7.4) 新規マテリアル作成やノード簡易表示機能の改善、Blender3.0でのバグ修正
2021-12-06
ver2.7.2 Blender3.0β バグ修正
2021-10-31
Blender3.0にて、All Material Listパネルメニュー内 > 質感簡易編集メニューの、メタリックとラフネスの値が別の値に変わっていた問題を修正しました。
Blender3.0にて、プリンシプルBSDFのソケット数が増えて番号がずれたことが原因でした。
ver2.7.1 Blender3.0α にて、メニューが表示できなくなった問題を修正しました。
2021-09-10
"RENDER_PT_dimensions" が "RENDER_PT_format" に変わったため、シーンリスト > シーンデータのレンダー設定メニュー > fpsのメニューがロードできなくなっていました。
ver2.7.0 すべてのリストを通常のUIリストに変更
ver2.6.0 マテリアルリストを強化・通常のスクロールができるように
2021-08-03
ver2.5.0 クロールの改善・ポップアップメニューの改善
ver2.4.1 ビューレイヤーリストとレンダリング設定表示を移植バグ修正
ver2.4.0 シーンリスト・アクションリストを追加
ver2.3.0 ライトリストの強化 / バグ修正
2020-4-20
ver2.2.0 メニューをパネルに分割 / 割り当て済みオブジェクトをリスト
2020-03-30
ver2.1.0 データタイプ選択・スクロール表示などのリストの改善
ver2.0.0 ライト・カメラリスト機能を追加
ver1.91 3Dビューポートが遅延するバグを修正
2019-10-05
ハイライト表示機能に起因する下記のバグを修正しました。
- 3Dビューポートのフレームレートが低下する問題
- 3Dビューポートのアンチエイリアスがなくなる問題
- BezierUtils アドオンの一部機能の表示が遅延する問題
解決に使用した方法
ハイライト表示機能の手法を変更しました。
- 旧 bpy.types.SpaceView3D.draw_handler_add
- 新 bpy.app.handlers.depsgraph_update_post
depsgraph_update_post を使用した手法に戻しました。
これは以前使用していた手法で、BoxCutterアドオンがクラッシュする問題が障害となっていましたが、これが起こらなくなりました(明確に原因が特定できていません)。
ver1.9.0 メニューの改善、置き換え・結合機能を追加
2019-09-15
機能が増えてメニューが煩雑になってきたため、メニューの配置を見直し、整頓しました。
マテリアル・画像の置き換え・結合機能を追加しました。
追加
"複製されたマテリアル・画像の結合"
.001や.002などの番号が付いたマテリアル・画像を、無印のマテリアル・画像に置き換えできます。
結合先は名前に.001や.002が付いていないものになります。
画像は、マテリアルのノードのみを対象にします。
全アイテム・指定アイテムのみ対象にするオプションがあります。
"."以外の文字列を検索に指定できるオプションがあります。
"マテリアル・画像の置き換え"
・マテリアル
指定のマテリアルを別のマテリアルに置き換えることができます。
選択オブジェクトのスロットのみのオプションがあります。
・画像
指定の画像ノードの画像を別の画像に置き換えることができます。
アクティブマテリアルスロットのマテリアルのみのオプションがあります。
"割り当て済みオブジェクトのリスト表示"
マテリアルの割り当てられたオブジェクトをリスト表示し、選択できないオブジェクトを可視化します。
割り当てられていても選択できないオブジェクト(選択不可設定・非表示・非表示コレクション内など)を明確にする機能です。
マテリアル新規作成機能に詳細な説明を追加
マテリアル新規作成機能のボタンの違いが分かりづらかったため、説明を追加しました。
r
変更
- ■ 各メニューの見た目を揃えて、規則的になるように
- ■ その他のメニュー(∨ アイコン)を並び替えしました
- ■ マテリアルリストの、"Show Pass Index"は、その他のメニュー(∨ アイコン)の中に格納されました
- ■ イメージリストの、"サイズ"と"パス"の表示切り替えは小さなボタンになりました
- ■ ビューポートカラーのメニューの並び順を改善しました
- "Material Viewport Color Mode"ボタンはなくなり、現在のビューポートカラー表示によって変わるようになりました。
- オブジェクトの場合はオブジェクトカラーになり、
- シングルの場合は、シングルカラーのみ表示し、
- それ以外の場合はマテリアルカラーを表示します。
バグ修正
プリンシプル BSDF が存在しない場合に、コンソールにエラーを出力し続ける問題を修正しました。
ver1.8.0 簡易質感設定・割り当てメニュー・マテリアル新規作成機能の改善
2019-09-05
簡易的な質感設定、スロットの編集を、このアドオンのパネル内だけで設定できるようになりました。
マテリアル新規作成機能の改善しました。
追加
■ 簡易的な質感設定が可能に
- ベースカラー・メタリック・粗さを調整できます
- プリンシプルBSDFのみサポート
- マテリアルスロットを追加
- プロパティエディター内のスロットの編集・割り当てなどアドオンパネル内だけでいじれるように
■ マテリアル割り当てメニューを追加
ポップアップで割り当てマテリアルリストを表示できます
- キーマップ …… alt + Ctrl + R
- 編集モードでの面割り当ても機能します
- スロットモードで、割り当て済みのマテリアルを表示できます
- メインメニューに切り替えることができます
- 正規表現でのフィルターが利用できます
例:1 ^M …… 行頭に"M"が付くマテリアルを検索
例:2 ^(?!.*hoge).+$ …… hogeと名前の付くマテリアルを除外
■ リストからのオブジェクト選択で、
選択したオブジェクト数がユーザー数より少ない場合は通知するように
例: ユーザー数が3で、実際の選択数が2の場合、"Select 2/3" のように通知します。
オブジェクトやオブジェクトがあるコレクションが非表示になっている場合は、割り当てられたオブジェクトが存在しても選択できない場合があるため、通知するようにしました。
その他細かな追加
- マテリアル名をオブジェクト名に変更する機能を追加
変更
■ マテリアル新規作成機能の改善
単純な新規作成だけでなく、複数のやり方ができるようになりました。
設定で、マテリアル名をオブジェクト名に設定できます。
オプションで、事前にスロットを除去して割り当てることができます。
- 選択オブジェクトごとにマテリアルを作成、割り当て
- 選択オブジェクトごとにマテリアルを作成、ランダムカラー化、割り当て
- 単一マテリアルを作成、割り当て
- 1つのマテリアルを作成、割り当てなし
その他細かな変更
- マテリアルの細かい機能やオプションをメニューにまとめた
- 左上のアイコンが、選択物にマテリアルがない場合は変わるように
- マテリアルのハイライト機能で、選択物にマテリアルがない場合はハイライトしないように変更
バグ修正
- メインメニューが、編集モードのメッシュ選択モードが頂点か辺だと表示されないバグを修正
- クリーンナップ機能で、空スロットが1つだけ残る問題を修正
- クリーンナップ機能はメッシュオブジェクトでのみ機能します
- リストの選択アイコンで、フェイクユーザーが有効かつ割り当てオブジェクトがない場合はアイコンを非表示にするように
ver1.7.0 画像データのリスト機能を追加
2019-08-22
機能が増えたため、価格を$5 → $9 へ変更しました。
追加
▼ 画像データのリスト機能
- - 画像アイコンを表示
- - パスを表示
- - 画像サイズを表示
- - パック状態を表示
- - 内蔵のデータを表示 (△)
- - リンク切れを警告表示(⚠)
- - リンク切れしていない画像が警告表示されることがあります。全画像を再読み込みするボタンで確認してください。
- - Blenderの仕様で、時間経過でアクティブでない画像は、詳細なデータが開放されるようです
- - 削除
- - 動画やシーケンスなどのファイルタイプを表示
- - 画像エディター → プロパティシェルフ(N) → Toolsにパネルを追加
▼ 画像管理の補助機能を追加
- - 全画像ファイルをTexturesフォルダに収集
- - 全画像をパックし、すぐさまアンパックすることでTexturesにファイルをまとめます
- - 対象フォルダ内から別のフォルダに画像を移動
- - ファイルの数によっては、非常に長い時間がかかる場合があります
- - アンパック機能では"Textures"というフォルダ名しか対応できないため、これを指定のフォルダに移動できる機能です
- - .blendファイル直下のフォルダのみ対応
- - 画像の名前をファイル名に変更
- - 全画像一括処理オプション
- - 拡張機能を付けないオプション
- - 0ユーザー削除
変更
- - 内部的に、リストの削除とフェイクユーザー切り替え機能をマテリアル・ワールド・イメージで一括化
バグ修正
リスト内ハイライト機能の問題を対策
- - この機能が原因で、"Bezier Utilities"アドオン の "Flexi Edit Bezier"機能 が正常に描画できない問題が発見されました。
- - ▼ が表示中のみハイライト機能が有効化するように修正
- - 他のアドオンと競合する場合があるので、ユーザー設定でオフにできるオプションを追加
ver1.6.3 バグ修正
2019-08-20
バグ修正
- - ver1.6.2のこのアドオンを有効化できない問題を修正
- - 下記の必要な行を間違えて削除していたので、元に戻した
- - from bpy.app.handlers import persistent
- - マテリアル選択機能で、オブジェクトが格納されているコレクションが、"ビューレイヤーから除外"に設定されていると、マテリアル選択に失敗する問題を修正
ver1.6.2 バグ修正
2019-08-19
追加
- - マテリアルカラー → Viewport カラー に、Diffuse BSDFモードオプションを追加
- - ワールドリストを現在使用中のワールドのハイライトが可能になった
変更
- - ビューポートカラーリストの表示をビューポートカラー分類内に格納
バグ修正
- - フェイクユーザーアイコンによりレイアウトが崩れる問題を修正
- - "All Material List" アドオン有効時に"BoxCutter"アドオン(ver7.1.3)を使用するとBlenderがクラッシュする問題を解決
- - "All Material List" アドオンの、リストをハイライトする機能が原因だった。別の方法に変更して解決した
ver1.6.1 ビューポートカラー機能のバグ修正
追加
- - カラー・メタリック・ラフネスの各種項目ごとの質感設定の削除ボタン(X)を追加
- - ビューポートのカラー表示メニューを追加
バグ修正
- - マテリアルカラー割り当てが、カーブなどのオブジェクトが設定できない問題を解決
- - マテリアルカラー割り当てが、オブジェクトに複数スロットがある場合におかしくなる問題を解決
- - オブジェクトのアクティブマテリアルを対象にしていたことが原因
- - オブジェクトの持つマテリアルのビューポートカラーを対象にした
ver1.6 オブジェクトカラー・マテリアルビューポートカラー設定機能を追加
2019-08-06
ビューポートでのオブジェクトカラーに関する各種機能を追加しました。
オブジェクトを識別しやすくします。
ある程度は3ds Maxのように使用することができます。
- 3Dビューのヘッダーの一番右のメニュー内 →
- 3Dビューのシェーディング →
- [Color] が[オブジェクト]もしくは[マテリアル]の場合に表示されます。
オブジェクトカラー・マテリアルビューポートカラーに関しての各種機能を追加
- - ランダムカラー化
- - 白色(初期設定)の場合のオブジェクトのみ、ランダムカラー化
- - 割り当てられたマテリアルのカラーと、同じ値を設定
- - マテリアルビューポートカラーの場合は、メタリックと粗さも同じ値を設定します
- - "Principled BSDF"の値を使用します
- - カラーのクリア
- - 色を白(初期設定)にします
- - 7種類のプリセットカラーの適用
その他の追加機能
- - ランダムなカラーのマテリアルを作成し、選択オブジェクトに設定
- - 選択オブジェクトに設定されたマテリアルを除去(Xアイコン)
変更
- - フェイクユーザーの表示を"F"からアイコンに変更
ver1.5.1 細かいバグ修正
- コンソールにエラーが出力され続ける問題を修正
- ハイライト機能が、オブジェクトを選択していない場合と選択オブジェクトにマテリアルが割り当てられていない場合に、機能はするがエラーが起こるようになっていました
- オブジェクトを選択していないとメニューが表示されない問題を修正
- オブジェクトを選択していないとリストの選択アイコンから選択できない問題を修正
ver1.5 選択オブジェクトのマテリアルをハイライト
2019-07-12
機能追加
- 選択オブジェクトに割り当てられているマテリアルをハイライトする機能を追加
- ユーザー数をクリックするとフェイクユーザーをトグルできるように機能追加
- マテリアルクリーンナップ機能を追加
- 選択オブジェクトの未使用のマテリアルと空のスロットは削除し、重複しているマテリアルはまとめます
- メニューの追加場所 …… プロパティエディタ → マテリアルタブ → マテリアルスロットの右横にあるメニュー内
- 編集モードでマテリアルを割り当てると、スロットが追加されてスロット内が汚くなる問題を一応解決できる
変更
- パネル名の表示を改善
- リストのインデックスボタンをデフォルトで非表示に変更
バグ修正
- 編集モードでメニューが表示されなくなっていた問題を修正
- ワールドリストでのワールドの削除ができなくなっていた問題を修正
ver1.4 マテリアル分類機能を追加
- マテリアルのパスインデックスごとにフィルターしたものを表示するリストを追加
- グループ分けのように扱うことができます
- 全マテリアルリストとフィルターマテリアルリストを、▶ボタンで表示切り替えできる機能を追加
- 3Dビュー → プロパティシェルフ(Nキー) → ツールタブにもパネルを表示するように機能追加
- タブの表示場所をアドオン設定で変更することができます
- パスインデックス番号をリストに表示するようになった
- 右上の●アイコンによって非表示にできます
現状の課題
- フィルターのリストに空白ができてしまう
- パスインデックスを正規の用途で使っている場合には、グループ分け目的では使用できない
- フィルター数は20個までしか扱えない
ver1.3.0 UIリストを改善した
2019-07-04
選択・割り当て・削除の3行だったリストを1行にまとめたことにより、一般的なUIリストになった。
独自の検索UIを使う必要がなくなったため、検索関連のメニューを削除。
ver1.2
機能追加
- 縦幅を変更するオプションを追加
- !スクロールは同期しないので、同じ量だけスクロールする必要があります!
- カラム幅を変更して調整できるオプションを追加
- 解像度スケールを変更していてUIが崩れる場合用
- マテリアルの新規作成機能を改善
新規マテリアルのデフューズカラーを設定するオプションを追加
初めからユーザー数0になるように修正
以前はオペレーターの"material.new"を使って作成していたため、初めからユーザー数が1になっていた
変更
- アルファベット順にするアイコンを削除
- そもそもアルファベット順意外選べなかった
バグ修正
- アドオン設定画面のエラー通知を修正
- Blender2.79.7 で動作確認
- Blender2.79xのコンソールに出るエラーログを解消
ver1.1 リストの一括検索機能に変更
Blender2.79 バージョンを追加
機能追加
- マテリアルの割り当て機能
- 編集モードの場合は新規スロットを作成し選択面に割り当てるように変更
- オブジェクト選択機能
- 拡張選択オプションを追加
変更
- 選択・削除検索機能を、リストの一括検索機能に変更
- リストは、選択・割り当て・削除の3つから構成されているため、以前は1つ1つを検索する手間があったことを改善。
- ! 存在しないマテリアル名を検索すると、検索窓が同期しない既知のバグあり !
- これが起きた場合は、リストの下にある、小さな ▶ アイコンをクリックして検索文字を削除する
バグ修正
中央の行のマテリアル割り当てであるはずが、オブジェクト選択になっていたバグを修正
コードの変更
- プロパティ名とアップデート関数名の修正
- update_active_materialとmaterial_idの行末に_mainを付けてわかりやすく
ver 1.0.0
All Material List アドオンを公開